2010年 04月 23日
はじめての小児科検診
|
マニラ生活がはじまって、まる3ヶ月が過ぎたKanabo家。はやっ!
その3ヶ月を記念して(?!笑)、
昨日は仁奈のはじめての小児科検診へ行ってきました。
どこが悪いというわけではないのですが、
去年の12月に最後にパリで検診を受けてから体重/身長も測ってないし、
パリの小児科医には水疱瘡の2回目の予防接種を
5月に受けるようにも言われていたので、
その前に新しい先生と顔合わせをしようということに。
パリ日記から読んで下さっている方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、
仁奈はパリの小児科医のことが、大・大・大.....嫌いでした、爆。
その小児科医とは、Dr.C。
毎回痛い注射をされていたからということ以前に、
このDr.C、身長が2m近くあって、
見た目的にちょっと怖いおじいちゃん先生なのですよね、笑。
ご興味のある方は、こちらの写真をご覧下さい。
そんなわけで、毎回会って3秒で大泣きしていた仁奈。
というわけで、昨日は朝から仁奈に言い続けていました。
「さぁ、今日は仁奈ちゃんのお医者さんに会いに行くよ〜♪
どんな先生だろうね〜。」
それを聞いて何を思ったのか、
仁奈は大好きな『エルモ』を連れていくと主張しました。

テクテクテク。
エルモと一緒に「どこかに」おでかけ、笑。

さて、最後までそんなすましたお顔していられるかな〜?
仁奈の新しい先生は、Dr.S。
友人から紹介してもらったDr.Sは、
めがねをかけた優しい女の先生でした。
仁奈はDr.Sのことをじ〜っとみつめ、
聴診器で問診される時も、
寝っころがって口の中をのぞかれる時も、全く泣かず。
最後はリラックスして診察室の中で寝てしまったくらい、笑。
良かった〜♪
1歳9ヶ月の検診の結果は、
体重は去年12月の検診時と変わらず10kgでしたが、
身長は8cm伸びて84cm。
食べても食べても太らなかったのは、縦に伸びていたからなのね!
歯もキレイですね〜と褒められました。
毎日、ハミガキしっかりしてるもんね〜。しまじろうのおかげ♪
でも唯一ご指摘があったこと。
「お母さん、耳かすがかなり溜まってますね。9割型ふさがってますよ。」
きゅ、きゅ、きゅうわり〜?!どっひゃーーーーー!!!!!!!!!
2日に一度は、日本から買ってきた『職人極細綿棒』で耳そうじしてるのにぃ...。
イジイジイジ
先生いわく、幼児はまだ耳の穴が大きくないので、
こうして溜まってしまうのはよくあることだとか。
また、外側を掃除しながら中にどんどん耳かすを
押し込んでしまっていることもあるらしい。
というわけで、耳かすをやわらかくして
寝ている間に自然に出て来るようにする
液体の薬を処方してもらいました。
予防接種については、やはり国によって色々な違いがあり、
予想していた通りフランスは早いうちからじゃんじゃん予防接種をするので
(検診のたびに1つか2つの注射をしていました)、
足りないものはほとんどなく、
『インフルエンザの予防接種』だけ次回検診の時にすることになりました。
(フィリピンでは、2月から6月の間に接種)
水疱瘡の2回目の予防接種は、
フランスでは2歳前に終わらせてしまうところ、
フィリピンでは4歳以降にするのだとか。
国によって色々ですね。
というわけで、仁奈のはじめての小児科検診は無事終了。
新しく、フィリピンの成長記録帳ももらいました♪

仁奈ちゃん、これからもどんどん大きくな〜れ♪
**************************************
フィリピンの風が届いたら、応援クリックをお願いします♪
↓クリックするだけで、カウントされるようになっています。
↓こちらも、よろしくね♪(上記とは別のランキングです)
その3ヶ月を記念して(?!笑)、
昨日は仁奈のはじめての小児科検診へ行ってきました。
どこが悪いというわけではないのですが、
去年の12月に最後にパリで検診を受けてから体重/身長も測ってないし、
パリの小児科医には水疱瘡の2回目の予防接種を
5月に受けるようにも言われていたので、
その前に新しい先生と顔合わせをしようということに。
パリ日記から読んで下さっている方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、
仁奈はパリの小児科医のことが、大・大・大.....嫌いでした、爆。
その小児科医とは、Dr.C。
毎回痛い注射をされていたからということ以前に、
このDr.C、身長が2m近くあって、
見た目的にちょっと怖いおじいちゃん先生なのですよね、笑。
ご興味のある方は、こちらの写真をご覧下さい。
そんなわけで、毎回会って3秒で大泣きしていた仁奈。
というわけで、昨日は朝から仁奈に言い続けていました。
「さぁ、今日は仁奈ちゃんのお医者さんに会いに行くよ〜♪
どんな先生だろうね〜。」
それを聞いて何を思ったのか、
仁奈は大好きな『エルモ』を連れていくと主張しました。

テクテクテク。
エルモと一緒に「どこかに」おでかけ、笑。

さて、最後までそんなすましたお顔していられるかな〜?
仁奈の新しい先生は、Dr.S。
友人から紹介してもらったDr.Sは、
めがねをかけた優しい女の先生でした。
仁奈はDr.Sのことをじ〜っとみつめ、
聴診器で問診される時も、
寝っころがって口の中をのぞかれる時も、全く泣かず。
最後はリラックスして診察室の中で寝てしまったくらい、笑。
良かった〜♪
1歳9ヶ月の検診の結果は、
体重は去年12月の検診時と変わらず10kgでしたが、
身長は8cm伸びて84cm。
食べても食べても太らなかったのは、縦に伸びていたからなのね!
歯もキレイですね〜と褒められました。
毎日、ハミガキしっかりしてるもんね〜。しまじろうのおかげ♪
でも唯一ご指摘があったこと。
「お母さん、耳かすがかなり溜まってますね。9割型ふさがってますよ。」
きゅ、きゅ、きゅうわり〜?!どっひゃーーーーー!!!!!!!!!
2日に一度は、日本から買ってきた『職人極細綿棒』で耳そうじしてるのにぃ...。
イジイジイジ
先生いわく、幼児はまだ耳の穴が大きくないので、
こうして溜まってしまうのはよくあることだとか。
また、外側を掃除しながら中にどんどん耳かすを
押し込んでしまっていることもあるらしい。
というわけで、耳かすをやわらかくして
寝ている間に自然に出て来るようにする
液体の薬を処方してもらいました。
予防接種については、やはり国によって色々な違いがあり、
予想していた通りフランスは早いうちからじゃんじゃん予防接種をするので
(検診のたびに1つか2つの注射をしていました)、
足りないものはほとんどなく、
『インフルエンザの予防接種』だけ次回検診の時にすることになりました。
(フィリピンでは、2月から6月の間に接種)
水疱瘡の2回目の予防接種は、
フランスでは2歳前に終わらせてしまうところ、
フィリピンでは4歳以降にするのだとか。
国によって色々ですね。
というわけで、仁奈のはじめての小児科検診は無事終了。
新しく、フィリピンの成長記録帳ももらいました♪

仁奈ちゃん、これからもどんどん大きくな〜れ♪
**************************************
フィリピンの風が届いたら、応援クリックをお願いします♪
↓クリックするだけで、カウントされるようになっています。

↓こちらも、よろしくね♪(上記とは別のランキングです)

by kanabomanila
| 2010-04-23 19:01
| フィリピンで子育て